フリーランスになると営業も必要
フリーランスになると今までは多くの人と分担して行っていたさまざまな仕事も、全て自分一人で行わなければいけなくなります。営業もその一つで、自分の足で仕事をとってこなければ仕事はゼロ、給料もゼロという事態になってしまいかねません。
しかしIT系はこの点で有利になる業種であるとも言えます。それはプログラマーやエンジニア、Webデザイナーは自分がやった仕事が他の多くの人の目にも触れる機会が多いため、自分の足を使って人に会い言葉で話をしなくても、仕事を見て判断して案件を回してもらえたり、前に仕事をした人との繋がりで仕事の方からやってくるというケースもあります。
その状況がずっと続けばいいですが、そうである方が少ないでしょう。
やはりフリーランスになると少なからず営業を行っていくことは、仕事を途切れずに行うためにも必要になってくるのです。
そのためにはフリーランスになる前、なってからでも構いませんがIT企業に勤めている人や、企業との仲介を行っている人とのパイプを作っておくと有利になります。軽く「仕事があったら回してほしい」ということを伝えるだけでも、その業界で働いている人が相手ならば、十分に営業になっているといえます。
何気ない会話の中で言った言葉であったとしても、多くの人はその言葉を覚えていて、回せる案件がある場合には連絡をくれることもあります。新たな人脈を築くことを億劫がらずに、多くの人とのパイプを作って行くことが大事だといえます。